世界睡眠デー×花粉症対策!鼻づまりを乗り越えて快眠する方法
2025年3月14日(金)は、世界睡眠デー!
睡眠の大切さを見直し、より良い眠りを手に入れるきっかけになる日です。
世界睡眠デー(ワールド・スリープ・デー)は、睡眠の重要性を認識し、睡眠に関する問題に目を向けることを目的とし、世界睡眠医学協会(World Association of Sleep Medicine)によって3月の第3金曜日に制定されました。
でも、この時期といえば 花粉症 もピーク…。
「鼻が詰まって眠れない」「朝起きてもスッキリしない」なんて悩んでいませんか?
実は、多くの人が花粉症による鼻づまりで 睡眠の質がガタ落ち しているんです。そこで今回は、 1,000人に聞いた「鼻づまりでも快眠する方法」 や、科学的に効果があるとされる対策を厳選してご紹介!
花粉に負けず、快適な眠りを手に入れましょう!
自宅で簡単! 鼻づまりでも快眠する方法
花粉症など鼻づまりで寝苦しい夜を少しでも快適に過ごすために、自宅でできる簡単な対策をご紹介します。

温かいお茶を飲む
温かいお茶の蒸気により鼻が温まって鼻水が出やすくなり、さらに全身が温まってリラックスできるため、鼻づまりを緩和につながります。
就寝前には、カフェインを含まないハーブティーが入眠を妨げないためおすすめです。
●鼻づまり&安眠のためのおすすめハーブティー
呼吸を楽にして、眠る前にリラックスできます。
- バレリアンの根
- カモミール
- ラベンダー
- レモンバーム
加湿器を活用する
乾燥した空気は鼻腔を刺激し、炎症を引き起こして鼻づまりを悪化させることがあります。就寝時に呼吸器系に不調を感じる場合は、加湿器を使って適度な湿度を保つことで、呼吸がしやすくなり、寝室の環境も快適に。
また、湿度が適切だと細菌やウイルスの侵入を防ぐ機能も高まるため、風邪やアレルギー対策にもなります。
エッセンシャルオイルを活用する
エッセンシャルオイル(天然由来100%)の香りを吸入すると、鼻の通りがスムーズになり、リラックス効果も期待できます。手に広げて深呼吸したり、ディフューザーやお風呂に入れるのもおすすめ。
●鼻づまりにおすすめのエッセンシャルオイル
- ペパーミント
- メントール
- ティーツリー
ペパーミントとティーツリーは、細菌に対抗する作用もあると言われています。
温かいスープを飲む
温かいスープもお茶と同様に、蒸気で鼻を温めて鼻水を出やすくします。また、軽いスープなら消化に負担をかけず、就寝前でも安心して飲めます。
効果のない鼻づまり緩和法
鼻づまりを和らげる方法にはさまざまなものがありますが、中には実は効果がない、もしくは逆効果になりかねない方法もあります。ここでは、よく挙げられるが、避けたほうがいい方法をご紹介します。
アルコールを飲む
温かい飲み物の多くは鼻づまりや就寝前のリラックスに効果的ですが、アルコールは例外です。少量でも血管を拡張し、かえって鼻づまりを悪化させる可能性があります。
また、就寝前の飲酒は睡眠の質を下げることが知られているため、避けるのが賢明です。
辛い食べ物を食べる
カプサイシンを含む辛い食べ物を食べると、一時的に鼻水が出て鼻の通りが良くなることがあります。しかし、この効果は一時的なもので、特に就寝前に食べると消化を妨げ、胸焼けや胃酸の逆流を引き起こす可能性があります。
鼻づまりを軽減するために辛い食べ物を食べるくらいなら、ほかの方法を試したほうが快適に過ごせるでしょう。
寒い気温
寒い環境にいると鼻水が出ることがありますが、これは粘膜が冷たい空気を防ごうとする反応です。実際には、冷たい空気を吸い込むことで鼻腔が乾燥し、ウイルスに感染しやすくなる可能性があります。すでに鼻づまりの症状がある場合、寒さによって喉の痛みや鼻づまりがさらに悪化することも。
部屋を適度に暖かくし、加湿を心がける方が効果的です。
玉ねぎ
「玉ねぎを枕元に置くと鼻づまりが治る」といった話を耳にしたことがあるかもしれません。確かに、玉ねぎを切ると涙が出て鼻がスッキリするように感じることがありますが、その効果は一時的なもの。鼻づまりの根本的な解決にはなりません。
また、玉ねぎの成分が鼻づまりに直接作用するという科学的根拠もないため、他の有効な方法を試す方が現実的です。
CBD製品(マリファナ/大麻)
大麻由来のCBD製品は、リラックス効果や医療用大麻の印象から風邪や鼻づまりに効くと思われがちですが、実際には大麻にその効果を証明する科学的証拠はほとんどありません。むしろ、喫煙による呼吸器への負担で咳や鼻づまりが悪化することも。鼻づまりを改善したいなら、加湿や温かい飲み物など、シンプルな方法を試す方が確実です。
鼻づまりを和らげる方法はいくつかありますが、誤った方法を試すとかえって悪化することも。適切な方法を選んで、快適な睡眠を手に入れましょう。
鼻づまりを予防するおすすめのベッド
床から30cm付近まではホコリの滞留ゾーンと言われています。就寝時に少しでも花粉やハウスダスト影響を受けないために、床から高さを保つことがおすすめです。
ここでは、ZINUSのおすすめベッドをご紹介します。
Yelena ベッドフレーム(ZJ-MPSC-14)
ベッドの高さ35.5cmで、マットレスを置いてホコリや花粉の滞留ゾーンより高い位置で就寝できます。
ベッド下の高さ31.5㎝で収納力があり、シンプルなデザインでルームコーディネートのしやすさもあります。丈夫なスチール製で、¥10,990~とお求めやすい価格も魅力。
- 価格:¥10,990~¥16,990
- サイズ:シングル、セミダブル、ダブル
- カラー:ホワイト、ブラック
ZINUS Daybed ベットフレーム(ZJ-DB-39S)
ベッドの高さ35.5cmで、マットレスを置いてホコリや花粉の滞留ゾーンより高い位置で就寝できます。
シンプルなデザインで、モダンなルームコーディネートに導きます。ベッド下の高さ31.5㎝で収納力があり、一人暮らしや新生活のファーストベッドしてもおすすめです。スチール製で丈夫さも魅力。
- 価格:¥13,690
- サイズ:シングル
- カラー:ホワイト、ブラック
Shalini ベッドフレーム(ZJ-FDPB)
ベッドの高さ36cmで、マットレスを置いてホコリや花粉の滞留ゾーンより高い位置で就寝できます。
布張りのベッドフレームがホテルライクなルームコーディネートを実現。クラシックなデザインのヘッドボードはお部屋に上品なアクセントを添えます。
- 価格:¥22,880~¥32,780
- サイズ:シングル、セミダブル、ダブル
- カラー:ライトグレー、ベージュ、グレー